





“元気に遊べる子”になってほしいなぁ。




- 保育時間
- 月曜日~金曜日:AM8:30~PM3:00
(朝はAM8:03より登園可 お迎えはPM4:00までに) - 土曜日:AM8:30~AM11:00(第1土曜日のみ)
(朝はAM8:03より登園可 お迎えはPM12:00までに)
※バスコースの方は若干異なります。 - 預り保育
- 月曜日~金曜日:PM5:00まで(預り保育料がかかります)
※行事等により行なわない日もあります。
-
先生と一緒に英語で遊ぼう!
外国の人に自分から「ハロ-」と言えたら相手の人はどんなにうれしいでしょう。きっと日本のことを好きになってくれるはずです。「ハロ-」の一言がいいだせないのが多くの日本人です。「ハロ-」の一言が自分から言える。そんな子どもたちになって欲しいのです。そこから大きな世界が広がります。
《留学経験のある日本人の先生・アメリカ人の先生が担当します》 -
音楽の専門の先生と、音楽リズムで楽しみます。
-
体操の先生はいつも元気いっぱい!
みんなも負けずにがんばってます! -
じょうずに泳げなくてもいいんです。
「水なんてこわくないよ」と
子どもたちが思ってくれたら大満足。
《5月から10月までの期間に実施します》 -
さあ、外へ行こう!
新しい発見がいっぱいあるはず。
※交通安全指導に力を入れています。
給食(月曜日~金曜日)
食事は楽しい時間。けっしてつらい時間であってはいけません。食べる量はそれぞれ違うんです。キライなものを無理に全部食べなくたって。米つぶより小さいぐらいを3年間で食べれるようになったらこんなにすごいことはないじゃないですか。それを自信につなげてほしい。「あんなにキライだったのに僕はちょっぴりだけど食べられるようになったよ」これを大切にしたい。
行事を通して子どもたちが感じたこと、考えたこと。
それはとっても大きな財産です。
日常の生活に「行事」というアクセントがつくことで、
けじめを持ち、深く思考し、大きな感動を覚えます。
「行事」を通して、そんな「心」を
育てていきたいと思っています。
- 4月
- 始業式、入園式、親子遠足、保育参観
- 5月
- 身体測定、健康診断
- 6月
- 歯科検診、七夕作り
- 7月
- 七夕参観、個人懇談会、終業式
- 8月
- 夏休み、夏期保育、プール遊び
- 9月
- 始業式
- 10月
- 運動会、遠足、いもほり
- 11月
- 父親参観、同窓会、小学校健康診断
- 12月
- 作品展、もちつき、クリスマス会、終業式
- 1月
- 始業式、カルタ大会、なわとび大会
- 2月
- まめまき、小学校一日入学
- 3月
- 生活発表会、おじいちゃん、おばあちゃんの会、お別れ遠足、修了式、卒園式
※その他、誕生会、音のパーティー、焼きいもパーティーなど。
親子遠足
すもう部屋見学
運動会
いもほり
もちつき
節分
発表会
- 英語教室月曜日
- 石井方式漢字教室火曜日
- カワイ体操教室水曜日
- ヤマハ音楽教室木・金曜日
※どの教室も希望者のみです。
※曜日は変更になる場合があります。
※どの教室も年中児からになります。